近視抑制低濃度アトロピン「リジュセア®ミニ点眼液0.025%」による
治療を受けられる方へ

低濃度アトロピン「リジュセア®ミニ点眼液0.025%」(以下リジュセア)による近視進行抑制治療については、発売前の臨床試験において、点眼を行わない場合に比べて、小児の屈折値の進行や、眼軸長の伸びを抑制することが確認されました。主な副作用として羞明(まぶしさ)・霧視(かすんで見える)があります。
本治療は、近視の進行を抑える事を目的としており、完全に近視の進行を止めることはできません。また、この治療は「視力を回復させるものではありません」ので、必ずしも治療効果が、期待通りに結果として出るとは限りません。その点を充分にご理解ください。近視の程度に応じては、眼鏡・コンタクトレンズ等での視力矯正が別途必要になります。その際、眼鏡・コンタクトレンズの処方箋代は、自由診療の扱いとなる為、公的保険診療対象外(自費)となります。また、一度治療を途中でやめた場合、リジュセア治療を短期間に再開する事はできません。

1. 疾患の説明とあなたが受ける治療

  • 近視は眼球が前後に伸びて、ピントが網膜に合わずにモノや字がぼやけて見える状態です。また、眼球の伸びは身体の成長と関連しており、低年齢の頃に速く伸びる可能性があります。
  • 小児の近視の(人口)割合は増加しており、小学生の約4割、高校生の約7割が裸眼視力1.0未満と報告されております。その背景には、外遊び時間の減少や、近くを見る作業が増えたことなどライフスタイルの変化が原因と考えられています。
  • 近視は進行すると、大人になってから緑内障などの目の病気になる可能性が高くなると言われています。
  • 近視進行抑制治療の目的は、小児期にできるだけ近視が強くなるのを避けることで、将来の見え方を守り、目の病気になる可能性を低下させることです。
  • 治療以外の対策としては、普段の生活では屋外で過ごす時間を増やすほか、近くを見続けないように注意することが大切です。

2. 有効成分

  • リジュセア®ミニ点眼液0.025%はアトロピン硫酸塩水和物を主成分とする点眼剤です。

3. 効能・効果

  • この薬は眼球の前後の長さが伸びるのを抑えることで近視の進行を抑制することが期待できます。

4.副作用

  • 主な副作用として、羞明(まぶしく感じる)、霧視(かすんで見える)などが報告されています。
    これらの症状、その他にも何らかの異常が現れた場合には、直ちに医師にご相談ください。

5.用法・用量(この薬の使い方)

  • 通常、1回1滴を1日1回就寝前に点眼します。必ず指示された使用方法に従ってください。
  • 点眼し忘れた場合は、忘れた分は点眼せず、次の就寝前に1回1滴を1日1回点眼してください。1日に2回点眼したり、1回に2滴点眼してはいけません。

6.治療を受ける際の注意点

【治療開始前】

  • 次のような方は注意が必要な場合があります。必ず担当の医師や薬剤師に伝えてください。
    • 以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。緑内障、狭隅角や浅前房などの眼圧上昇の素因がある。
    • 他に薬などを使っている(お互いに作用を強めたり、弱めたりする可能性もありますので、他に使用中の一般用医薬品や食品も含めて注意してください)。
  • 本治療は、近視の進行を抑えることを目的としています。ただし、完全に近視の進行を止めることはできません。
  • この治療は視力を回復させるものではありませんので、近視の程度に応じて眼鏡等での視力矯正が別途必要となります。

【治療中】

  • 点眼後、一時的に目がかすんだり、まぶしく見えたりすることがありますので、必ず就寝前に点眼してください。就寝前に点眼しても、翌日までまぶしく見えることがあります。症状が回復するまでは落下の恐れがある遊具の使用、自転車や自動車などの運転、機械の操作は行わないでください。必要に応じてサングラスをかけるなど、太陽の光や強い光を直接見ないようにしてください。
  • 治療期間中および中止後は、定期的に眼科を受診して、近視の進行状況を確認する検査を受けてください。
  • 医師の指示なしに、点眼するのを止めないでください。近視が急激に進行することがあります。

7.自由診療に伴う注意事項

  • リジュセア®ミニ点眼液0.025%による近視進行抑制治療は自由診療であり、公的医療保険の対象ではありません。
  • リジュセア®ミニ点眼液0.025%による治療中は、眼鏡・コンタクトレンズの処方に係る診察につきましても、公的医療保険は適用されず自費の診療となります。
  • リジュセア®ミニ点眼液0.025%により副作用が起こった場合、副作用に係る治療費につきましても公的医療保険は適用されず自費の診療となります。
  • リジュセア®ミニ点眼液0.025%の副作用等で治療を中止した場合、一旦処方した点眼薬については原則として返品・返金に応じることはできません。
  • 初 回
    • 診察・検査費用:7,000円ですが、
      1年おきに検査費用が7,000円かかります。
    • 点眼薬費用:4,380円(メーカ小売希望価格)/30本・箱
  • 2回目(初回から1ヶ月後)
    • 診察・検査費用:3,300円
    • 点眼薬費用:4,380円/(メーカ小売希望価格)30本・箱×2ヶ月分
  • 3回目(初回から3ヶ月後)
    • 診察・検査費用:3,300円
    • 点眼薬費用:4,380円/(メーカ小売希望価格)30本・箱×3ヶ月分

    ※価格はすべて税込価格になります。

※治療を途中で中止した場合、短期間での治療再開はできません
※3回目の治療以降は3ヶ月毎の定期的な通院が必ず必要です。
診察・検査費用(税込3,300円)及び点眼薬費用が必要となります。
※1年に一回診察・検査費用が7,000円かかります。

注)リジュセア®ミニ点眼液0.025%による治療は自由診療です。尚、副作用等で治療を中止した場合でも、一旦処方した点眼薬については原則、返品・返金に応じることはできません。予めご了承ください。

治療スケジュール

検査後、適応と判断されれば治療開始となります。点眼剤に対するアレルギーなど副作用等がなく、治療継続に問題なければ、定期的に効果をモニタリングします。治療は事前予約が必要です。
ご希望の方は事前にKコンタクト(くろいし眼科)0836-41-1103にご連絡ください。
検査・薬剤費用は全て自由診療(公的医療保険の対象外自費)となります。

治療スケジュール 診察・検査項目
初 回 矯正視力、屈折検査、角膜曲率、前眼部スリット、
眼底検査、眼軸長、処方料他
2回目
(初回から1ヶ月後)
再診料、矯正視力、屈折検査、前眼部スリット、
処方料他
3回目
(初回から3ヶ月後)
再診料、矯正視力、屈折検査、前眼部スリット、
処方料他

この治療はあくまで自由診療です。
近視抑制効果に関して、必ずしも期待通りになるとは限りませんので、治療として絶対的に必要なものではありません。その為、この治療に関する諸々の質問にはお答えすることができません。治療を行うか否かは、リーフレットなどを参考にして、ご自身で判断し決めて下さい。
尚、製薬会社は10代後半までの継続的治療を推奨しています。

治療をご希望される方は、同意書に必要事項を記入の上
受診予約日にご持参ください。